歩行専門の自費リハビリ施設「アルコネクト 」

”歩行専門”の自費リハビリ施設 「アルコネクト」

~維持ではなく改善を目指すリハビリを追求~

営業時間:10:00~18:00

定休日:水曜日 ・ 日曜日
 03-6693-0966
お問い合わせ

リハビリコラム

2023-12-01 21:22:00

脳卒中患者さんのバランス能力に対するリハビリ

 

こんにちは!
歩行専門の自費リハビリ施設
ARUKONECT (アルコネクト)の代表
市川です!

 

 

本コラムでは脳卒中患者さんのバランス能力に
対するリハビリを
解説したいと思います。

  

 

脳卒中患者さんの約80%に
バランス能力の低下がみられると
言われています。


バランス能力改善のために、
バランストレーニングや歩行練習を
行うことが多くあります。


しかしバランストレーニングや歩行練習の
方法は様々あるため、どのような
練習がバランス能力改善に良いのか
わかりません。


しかもバランスと一言でいっても、
①動的バランス
→体を動かしながらバランスを保つ

②静的バランス
→体を動かさずにバランスを保つ

③プロアクティブバランス
→体の動きを予期してバランスを保つ

④リアクティブバランス
→バランスを崩れた状態から回復する

バランスって複雑ですよね。
もしかしたらトレーニングの方法で
改善の得られるものが違うのかも知れません。


今回はZhang の論文を
紹介したいと思います!

 

 

Zhang らは脳卒中患者さんの
バランストレーニングや歩行練習の
効果を検証するために以下4つの
バランスに対する効果を調べました。


①バランス検査の結果
②動的バランス
③静的バランス
④プロアクティブバランス


そして・・・
介入方法としては、バランストレーニング・
歩行練習だけでなく、トレッドミル・ロボット・
外部キュー(視覚や聴覚など用いて)などを
組み合わせて行われた研究も
含まれていました。


その結果・・・

・バランス検査の結果
・動的バランス
・静的バランス
・プロアクティブバランス


それぞれで効果的な介入方法が
違うことが明らかになりました。


つまり・・・
のバランス能力に目標を定めるかによって
介入方法を変える必要がある
言えます。

 

 

この論文を読んで・・・
バランス検査の結果に囚われすぎないことも
大事かなと思いました。


なぜなら、バランス検査の結果に影響を
与えた介入方法と、その他のバランス
(動的バランス・静的バランス、プロアクティブバランス)
に影響を与えた介入方法には共通しない場合が
あるからです。


その点を踏まえると、実生活を見据えた
効果的な練習ができるのかなと
思いました。

 

 

本コラムでは脳卒中患者さんのバランス能力に
対するリハビリを
解説しました。
本コラムが皆さまの何かの
お役に立てましたら幸いです。


最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 

 

(執筆日:2023年12月1日)
(執筆者:市川 貴章) 

 

 

参考文献
1)Zhang M, Liang Z, Li Y, Meng J, Jiang X,
Xu B, Li H, Liu T.
The effect of balance and gait training on
specific balance abilities of survivors
with stroke: a systematic review and
network meta-analysis. Front Neurol. 2023
Nov 2;14:1234017. doi: 10.3389/fneur.2023.
1234017. PMID: 38020595; PMCID: PMC10653323.

 

 

 

 

 

2023-11-27 15:12:00

脳卒中患者さんの歩行開始時の姿勢制御

 

こんにちは!
歩行専門の自費リハビリ施設
ARUKONECT (アルコネクト)の代表
市川です!

 

 

本コラムでは脳卒中患者さんの歩行開始時の
姿勢制御についてを
解説したいと思います。

  

 

歩行を開始する前に、予期的(予測的)に
姿勢を安定するような働きが活性化されます。
それを予測的姿勢制御(APAs)と言います。


歩行だけでなく、動作全般にAPAsが
働くとされています。


今回はDelafontaineの論文を
紹介したいと思います!

 

 

Delafontainereは脳卒中患者さんの
歩行開始時の姿勢制御について、
研究しました。


その結果・・・

マヒ側の脚を先に出すと・・・
マヒ側の前脛骨筋と中殿筋の働きが低下し、
足圧中心の移動と身体重心の加速が
減少することがわかりました。

またマヒ側の中殿筋が働きにくいことによって
非マヒ側の内転筋群が強く働くことも
わかりました。


一方、マヒ側の脚が後ろだと・・・
歩行開始時にバランスがとりにくくなる
しています。


つまり・・・
前に進むための力が働きにくいことが
わかります。

 

 

この論文を読んで・・・
歩行改善のため、歩容を分析するには
歩行開始時のアライメントがとれるのか、
とるためにどの部位にサポートが必要なのか
など考える必要がありそうです。

そのことを踏まえて、その他の検査・
評価と合せてリハビリのメニューを
立案する方が良いのかなと思いました。

 

 

本コラムでは脳卒中患者さんの
歩行開始時の姿勢制御についてを
解説しました。


本コラムが皆さまの何かの
お役に立てましたら幸いです。


最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 

 

(執筆日:2023年11月27日)
(執筆者:市川 貴章) 

 

 

参考文献

1)Delafontaine A, Vialleron T, Hussein T,
Yiou E, Honeine JL, Colnaghi S.
Anticipatory Postural Adjustments
During Gait Initiation in Stroke Patients.
Front Neurol. 2019 Apr 17;10:352.
doi: 10.3389/fneur.2019.00352.
PMID: 31057474; PMCID: PMC6478808.

 

 

 

 

 

2023-11-27 11:22:00

脳卒中患者さんのバランスと歩行に対するリハビリ~前庭リハビリテーションの効果~

 

こんにちは!
歩行専門の自費リハビリ施設
ARUKONECT (アルコネクト)の代表
市川です!

 

 

今回は脳卒中患者さんのバランス・歩行に
対する前庭リハビリテーションの効果を
解説したいと思います。

 

 

※前庭リハビリテーションとは?

前庭とは平衡感覚を保つために
必要な器官です。


腕・脚・首・目の動きと関係があり、
姿勢を保つために働きます。


これらの調整がうまくいかなくなると
めまい、ふらつきなどが見られるように
なります。


前庭機能に対するリハビリテーションには
①適応
②慣れ
③代償


Gaze Stability Exerciseという方法や
マット上でバランスをとる練習などがあります。

 

 

※Gaze Stability Exerciseとは?

目の前にある文字などを見続けながら、
目だけを動かしたり、頭を動かしたり、
手を動かしたりする方法です。

 

 

Meng らは脳卒中患者さんに対する
バランス・歩行に対する
前庭リハビリテーションの
効果を検証しています。

 

 

Meng らの論文はシステマティックレビュー、
メタアナリシスというタイプです。
いわば論文の総集編、似たような論文を
集め、検討したものです。

※論文を集めたり、どの論文を採用するのか
 どうかなど検討をしています。

 

 

この研究は・・・
①前庭リハビリテーションを行うグループ

②通常のリハビリを行うグループ



この2つのグループに分けられました。
ちなみに前庭リハビリテーションを行う
グループは通常のリハビリを組み合わせて
行う場合もありました。

 

 

その結果・・・
前庭リハビリテーションを行った
グループは、バ
ランス能力、歩行能力、
マヒ側の歩幅の改善が得られたと
報告しています。


またバランス能力に関しては、
発症から6ヶ月以内の患者さんに
より効果的であったとしています。

 

 

この論文を読んで・・・
脳卒中患者さんに対する
前庭リハビリテーションはバランスや
歩行能力に良い効果が期待できそうな
ことがわかりました。


6ヶ月以上の患者さんに対する効果は
論文が1つしか採用されておらず、
研究に参加された人数も少ないことも
結果に影響したのかなと思っています。
今後の研究が待たれるところです。


前庭リハビリテーションに興味をもたれた方は、
現在リハビリを行っている方でしたら
専任スタッフの方にご相談いただくのを
お勧めします!

 

 

本コラムでは、脳卒中患者さんのバランスと
歩行に対する前庭リハビリテーションの効果を
解説しました!


本コラムが皆さまの何かの
お役に立てましたら幸いです。


最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 

 

(執筆日:2023年11月27日)
(執筆者:市川 貴章) 

 

 

参考文献

1)Meng L, Liang Q, Yuan J, Li S, Ge Y,
Yang J, Tsang RCC, Wei Q.
Vestibular rehabilitation therapy on balance
and gait in patients after stroke:
a systematic review and meta-analysis.
BMC Med. 2023 Aug 25;21(1):322.
doi: 10.1186/s12916-023-03029-9.
PMID: 37626339; PMCID: PMC10464347.

 

 

 

 

2023-11-23 11:05:00

脳卒中患者さんの手のリハビリ~エクサゲームの効果~

 

こんにちは!
歩行専門の自費リハビリ施設
ARUKONECT (アルコネクト)の代表
市川です!

 

 

本コラムでは脳卒中患者さんの手の
機能に対するエクサゲームの効果を
ついてを
解説したいと思います。

  

 

エクサゲームとは?

エクササイズ+ゲームのことです。
ゲームを普段やっていない方も、
リングフィットアドベンチャーというゲームの
コマーシャルを見たことがあると思います。


このエクサゲームをリハビリとして取り入れ、
その効果を検証する研究は多くあります。


今回はGelineauの論文を
紹介したいと思います!

 

 

この研究では・・・

①エクサゲームを行うグループ

②エクサゲームを行わないグループ

この2つのグループに分けられました。

そして・・・マヒしている腕や手の運動に
効果があるのか、日常生活で使用する
回数なども検証されました。


Gelineauらの論文はシステマティックレビュー、
メタアナリシスというタイプです。
いわば論文の総集編、似たような論文を
集め、検討したものです。

※論文を集めたり、どの論文を採用するのか
 厳密に行われています。

 

 

その結果・・・
エクサゲームを行う場合と行わない場合と
腕や手の動きには差があるとは言えない
しています。


つまり・・・エクサゲームについては効果があると
明言ができなかったのです。


しかし注目すべきところは、エクサゲームを
行わなかったグループのほとんどが
別の
リハビリを受けていた点です。


そのため、他のリハビリと比較して
効果があるとは言えなかったものの、
エクサゲームとしては効果が
期待できるかも知れません。

 

 

楽しみながらリハビリできるのは
エクサゲームの良いところかなと思いますし、
ご自宅に機器があれば自主トレーニングとして
行いやすいかも知れません。


ただし・・・
「エクサゲームをやりましょう」ではなくて
どのようなリハビリを行うのか、何の目的で
どのぐらいの期間行うのかなど患者さんと
話し合うことが大事かなと思います。

 

 

本コラムでは脳卒中患者さんの手の
機能に対するエクサゲームの効果を
ついてを
解説しました。


本コラムが皆さまの何かの
お役に立てましたら幸いです。


最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 

 

(執筆日:2023年11月23日)
(執筆者:市川 貴章) 

 

 

参考文献

1)Gelineau A, Perrochon A, Robin L,
Daviet JC, Mandigout S.
Measured and Perceived Effects of
Upper Limb Home-Based Exergaming
Interventions on Activity after Stroke:
A Systematic Review and Meta-Analysis.
Int J Environ Res Public Health.
2022 Jul 26;19(15):9112.
doi: 10.3390/ijerph19159112.
PMID: 35897472; PMCID: PMC9329711.

 

 

 

 

2023-11-21 15:20:00

脳卒中患者さんに対するスマートフォンを用いた自主トレーニング

 

こんにちは!
歩行専門の自費リハビリ施設
ARUKONECT (アルコネクト)の代表
市川です!

 

 

本コラムでは脳卒中患者さんに対する
スマートフォンを用いた自主トレーニングに
ついてを
解説したいと思います。

  

 

今回はAphiphaksakulの論文を
紹介したいと思います!

 

 

この研究では・・・

①自主リハビリ+座位バランストレーニングプログラム
  (スマートフォン使用)

②自主リハビリのみ

この2つのグループに分けられました。


※スマートフォンでの座位バランストレーニング
 プログラムとは・・・


バランスディスクの上に座り、スマートフォンに
表示された傾斜に従って体を動かす
プログラムのことです。

 

 

その結果・・・
スマートフォンを用いた座位バランストレーニングを
行うことで、
姿勢制御、日常生活動作能力の
向上が得られたと報告しています。


姿勢制御とは?
この論文では臥位、座位、立位の姿勢を
維持・変換する
能力を評価するPASSという
検査を用いています。

 

 

スマートフォンを用いてトレーニングできれば
自宅でも施設でも、場所を選ばずに
できるのは良いですね。
転倒・転落には要注意です!

 

 

本コラムでは脳卒中患者さんに対する
スマートフォンを用いた自主トレーニングに
ついてを
解説しました。


本コラムが皆さまの何かの
お役に立てましたら幸いです。


最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 

 

(執筆日:2023年11月21日)
(執筆者:市川 貴章) 

 

 

参考文献

1)Aphiphaksakul P, Siriphorn A.
Home-based exercise using balance disc
and smartphone inclinometer application
improves balance and activity of daily living
in individuals with stroke:
A randomized controlled trial.
PLoS One. 2022 Nov 21;17(11):e0277870.
doi: 10.1371/journal.pone.0277870.
PMID: 36409753; PMCID: PMC9678269.

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
2024.03.29 Friday