歩行専門の自費リハビリ施設「アルコネクト 」

歩行専門”の自費リハビリ施設 『アルコネクト』

▸科学的な裏付けに基づくリハビリ

▸認定理学療法士の資格保有者が対応

▸完全予約制の個別対応
 03-6693-0966
お問い合わせ

リハビリコラム

2023-12-01 21:22:00

脳卒中患者さんのバランス能力に対するリハビリ

 

こんにちは!
歩行専門の自費リハビリ施設
ARUKONECT (アルコネクト)の代表
市川です!

 

 

本コラムでは脳卒中患者さんのバランス能力に
対するリハビリを
解説したいと思います。

  

 

脳卒中患者さんの約80%に
バランス能力の低下がみられると
言われています。


バランス能力改善のために、
バランストレーニングや歩行練習を
行うことが多くあります。


しかしバランストレーニングや歩行練習の
方法は様々あるため、どのような
練習がバランス能力改善に良いのか
わかりません。


しかもバランスと一言でいっても、
①動的バランス
→体を動かしながらバランスを保つ

②静的バランス
→体を動かさずにバランスを保つ

③プロアクティブバランス
→体の動きを予期してバランスを保つ

④リアクティブバランス
→バランスを崩れた状態から回復する

バランスって複雑ですよね。
もしかしたらトレーニングの方法で
改善の得られるものが違うのかも知れません。


今回はZhang の論文を
紹介したいと思います!

 

 

Zhang らは脳卒中患者さんの
バランストレーニングや歩行練習の
効果を検証するために以下4つの
バランスに対する効果を調べました。


①バランス検査の結果
②動的バランス
③静的バランス
④プロアクティブバランス


そして・・・
介入方法としては、バランストレーニング・
歩行練習だけでなく、トレッドミル・ロボット・
外部キュー(視覚や聴覚など用いて)などを
組み合わせて行われた研究も
含まれていました。


その結果・・・

・バランス検査の結果
・動的バランス
・静的バランス
・プロアクティブバランス


それぞれで効果的な介入方法が
違うことが明らかになりました。


つまり・・・
のバランス能力に目標を定めるかによって
介入方法を変える必要がある
言えます。

 

 

この論文を読んで・・・
バランス検査の結果に囚われすぎないことも
大事かなと思いました。


なぜなら、バランス検査の結果に影響を
与えた介入方法と、その他のバランス
(動的バランス・静的バランス、プロアクティブバランス)
に影響を与えた介入方法には共通しない場合が
あるからです。


その点を踏まえると、実生活を見据えた
効果的な練習ができるのかなと
思いました。

 

 

本コラムでは脳卒中患者さんのバランス能力に
対するリハビリを
解説しました。
本コラムが皆さまの何かの
お役に立てましたら幸いです。


最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 

 

(執筆日:2023年12月1日)
(執筆者:市川 貴章) 

 

 

参考文献
1)Zhang M, Liang Z, Li Y, Meng J, Jiang X,
Xu B, Li H, Liu T.
The effect of balance and gait training on
specific balance abilities of survivors
with stroke: a systematic review and
network meta-analysis. Front Neurol. 2023
Nov 2;14:1234017. doi: 10.3389/fneur.2023.
1234017. PMID: 38020595; PMCID: PMC10653323.

 

 

 

 

 

2024.12.06 Friday