リハビリコラム
股関節骨折後のリハビリ!バランストレーニングの効果
脳卒中・整形外科疾患の自費リハビリ施設
ARUKONECT (アルコネクト)の代表
市川です。
私が病院に勤めていた頃、大腿骨を骨折し
手術された方のリハビリを担当していました。
手術後の経過をみながら、医師と相談し
関節可動域運動、筋力トレーニング、
バランストレーニング、歩行練習などを
行っていました。
※関節可動域運動とは・・・
関節が固まらないように動かす
運動です。
では股関節を骨折し手術された患者さんが
バランストレーニングを行うと、
どのような効果が期待できるのでしょうか?
今回は、その疑問に答えたWuらの
論文を紹介したいと思います。
この研究では・・・
バランストレーニングの行う前後で
お体全体の機能、歩行速度、
脚の筋力など検査を行い、
トレーニング前後の変化を
比較することで効果検証しています。
その結果・・・
バランストレーニングを行うと、
お体全体の機能や歩行速度、脚の筋力
などの向上が期待できるということが
わかりました。
※バランストレーニングの内容が
単にバランス練習だけではなく、
歩行練習、立ち座りの練習など
様々な練習を合わせて行っている点が
気になるところです。
(筋力トレーニングを行う場合もありました)
手術後のリハビリはお体の状態に合わせて
行い、手術されたばかりの頃は、
痛みの強いことが多く、その点を踏まえて
リハビリメニューも変えていくことが
大切だなと感じています。
本コラムでは股関節を骨折し、
手術された方のバランストレーニングの
効果を解説しました。
皆さまの何かのお役に立てましたら
とても嬉しいです。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
(更新日:2022年7月18日)
(執筆者:市川 貴章)
参考文献
1)Wu JQ, Mao LB, Wu J.
Efficacy of balance training for hip fracture patients:
a meta-analysis of randomized controlled trials.
J Orthop Surg Res. 2019 Mar 20;14(1):83.
doi: 10.1186/s13018-019-1125-x.
PMID: 30894205; PMCID: PMC6425661.