リハビリコラム
脳卒中患者さんに対する前庭リハビリテーション~Gaze Stability Exercise~
こんにちは!
歩行専門の自費リハビリ施設
ARUKONECT (アルコネクト)の代表
市川です!
今回は脳卒中患者さんに対する前庭
リハビリテーションについてを
解説したいと思います。
最新版はこちらです。
前庭リハビリテーションって何?~脳卒中患者さんに対する効果~
※前庭リハビリテーションとは?
前庭とは平衡感覚を保つために
必要な器官です。
腕・脚・首・目の動きと関係があり、
姿勢を保つために働きます。
これらの調整がうまくいかなくなると
めまい、ふらつきなどが見られるように
なります。
前庭機能に対するリハビリテーションには
①適応
②慣れ
③代償
この中の「適応」に
Gaze Stability Exerciseという
方法があります。
※Gaze Stability Exerciseとは?
目の前にある文字などを見続けながら、
目だけを動かしたり、頭を動かしたり、
手を動かしたりする方法です。
Zhaoらは脳卒中患者さんに対して
Gaze Stability Exerciseを行い
その効果を検証しています。
この研究には・・・
40名の脳卒中患者さんが
参加されています。
そして、
①Gaze Stability Exerciseを
行うグループ
②Gaze Stability Exerciseを
行わないグループ
この2つのグループに分けられました。
ちなみに両グループともに、通常行われる
リハビリは実施しています。
その結果・・・
Gaze Stability Exerciseを
行ったグループは、
(行わなかったグループに比べて)
バランス能力、歩行能力、
マヒ側の立脚時間、立脚時間の
非対称性が改善することが
わかりました。
※立脚時間とは?
歩行には大きく
「立脚期」「遊脚期」
この2つに分けることができます。
立脚期は脚で支えるときのことです。
立脚時間は脚で支えている時間のことです。
立脚時間の非対称性とは?
左右の立脚時間の差です。
その差が大きくなると非対称性が
増すことになります。
【注意点】
では明日から試してみようと思った方、
お待ちください!!
他のリハビリと同じことですが、
検査や評価を行った後に行うことを
おススメします。
「めまい」には様々な原因がありますので、
前庭リハビリテーションを行うことの
リスクも検討する必要があります。
例えば、首にある動脈の血流が少なくなる
ことが原因で”めまい”などの症状が
みられることもあります。
興味をもたれた方は、現在リハビリを
行っている方でしたら専任スタッフの方に
ご相談いただくのをお勧めします!
本コラムでは、脳卒中患者さんに対する
前庭リハビリテーションを解説しました!
本コラムが皆さまの何かの
お役に立てましたら幸いです。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
(執筆日:2023年1月27日)
(執筆者:市川 貴章)
参考文献
1)Zhao R, Lu J, Xiao Y, Liu X, Wang Y, Xu G.
Effects of Gaze Stabilization Exercises on Gait,
Plantar Pressure, and Balance Function
in Post-Stroke Patients:
A Randomized Controlled Trial. Brain Sci.
2022 Dec 9;12(12):1694. doi: 10.3390/
brainsci12121694. PMID: 36552154;
PMCID: PMC9775540.