歩行専門の自費リハビリ施設「アルコネクト 」

歩行専門”の自費リハビリ施設 『アルコネクト』

▸科学的な裏付けに基づくリハビリ

▸認定理学療法士の資格保有者が対応

▸完全予約制の個別対応
 03-6693-0966
お問い合わせ

リハビリコラム

2023-11-17 10:50:00

脳卒中患者さんに対する高負荷での歩行練習の効果

 

こんにちは!
歩行専門の自費リハビリ施設
ARUKONECT (アルコネクト)の代表
市川です。

 

 

本コラムでは脳卒中患者さんに対する
高負荷での歩行練習の効果を
解説したいと思います。

 

 

高負荷での歩行練習は、
歩行速度や持久力を向上させる
効果があるとされています。


Hornby らは高負荷トレーニング(HIT)を
実施した後、日常生活での歩行に
どのような影響があるのかを
報告しています。


高負荷とは・・・
予測最大心拍数の70-80%で
行うトレーニングと定義しています。


予測
最大心拍数とは・・・
リハビリでは運動を行うときの負荷量の
目安として算出します。
その計算方法には、様々あります。


Hornby らは・・・
208-(年齢×0.7)の計算式を用いています。
その計算結果(予測最大心拍数)の70~80%の
心拍数を維持しながら行うトレーニングを
高負荷トレーニング(HIT)と言います。

 

 

Hornby らは・・・
①(高負荷)トレッドミルや平地での歩行
  様々な状況での練習

②(高負荷)で前方への直線歩行練習のみ

③(低負荷)トレッドミルや平地での歩行練習


ここでの低負荷とは予測心拍数の
30~40%の心拍数を維持しながら行う
トレーニングのことです。


①・②・③、3つのグループに分けて
効果を検証しています。

 

 

その結果・・・

すべてのグループ
1日当たりの歩数が増加した。


高負荷のトレーニング
歩行速度の向上と歩行距離の
延長がみられた。


(高負荷)トレッドミルや平地での歩行
様々な状況でのトレーニング
バランス能力の向上がみられた


さらには・・・
1日の歩数は歩行距離の変化とも
関係があるとしています。


つまり・・・
高負荷でのトレーニングを様々な状況を
想定して練習を行った方が良いということです。


様々な状況というのは前方だけでなく、
様々な方向に向かって歩く練習や
障害物を越える練習などのことです。

 

 

Hornbyらの報告では、高負荷での
トレーニングを行った方が良いという結果でした。


ただし・・・
既往歴薬の影響で心拍数が変化しにくい
場合などでは高い負荷をかけられないこと
あります。


負荷がかからないのも問題ですが、
運動するリスクにも配慮するにも
必要があるなと感じています。

 

 

本コラムでは脳卒中患者さんに対する
高負荷での歩行練習の効果を
解説しました。


本コラムが少しでも皆さまの
お役に
立てましたら幸いです。


最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 

 

(執筆日:2023年11月17日)
(執筆者:市川 貴章) 

 

 

参考文献
1)Hornby TG, Plawecki A, Lotter JK, Scofield ME,
Lucas E, Henderson CE.
Gains in Daily Stepping Activity in People
With Chronic Stroke After High-Intensity
Gait Training in Variable Contexts.
Phys Ther. 2022 Aug 4;102(8):pzac073.
doi: 10.1093/ptj/pzac073.
PMID: 35670001; PMCID: PMC9396452.

 

 

 

 

2024.11.23 Saturday