リハビリコラム
脳卒中患者さんの反張膝のリハビリとは?
こんにちは!
歩行専門の自費リハビリ施設
ARUKONECT (アルコネクト)の代表
市川です!
今回は脳卒中患者さんの反張膝の
リハビリについて解説したいと思います。
そもそも反張膝とは?
歩行中に膝が急激に伸展(伸びる)
する現象のことです。
その原因は?
①足関節背屈の可動域制限
②下腿三頭筋の過活動
などがあります。
Liらによれば、反張膝は膝の半月板の
容積とも関係していると言われています。
つまり膝関節に対して負担がかかっている
状態ということです。
膝関節への負担を考えると、
すぐにでも解決したいところでは
ありますが、原因は一つではないことが
多い印象があります。
では反張膝に対してどんなリハビリを
行うと良いのでしょうか?
反張膝に対するリハビリの効果を
調査したgeerarsらの論文では、
①固有受容器トレーニング
②装具療法
③電気刺激療法(FES)
この3つを挙げています。
①固有受容器トレーニング
固有受容器トレーニングには、
膝を曲げた状態でトレーニングする方法
膝が伸びすぎたときに音で知らせる方法、
チューブを使って抵抗力を与える方法
など様々な方法があります。
いずれにしても、「膝が急激に伸びすぎない」
ことが主眼におかれています。
その結果、固有受容器アプローチは
脳卒中の亜急性期における反張膝に対して
短期的な効果として期待できるとされています。
その他、装具療法やFESは効果があると
確証をもてないのが現状です。
何より大切なのは分析です。
固有受容器トレーニングが有効とされていても
その原因に合わせてリハビリを行うことが
大切と考えています。
コラム冒頭で挙げている
足関節背屈制限が反張膝の原因で
あれば、それに対するアプローチが
必要になります。
コントロール可能な膝関節の角度と
その範囲を知り、体のどの部分をサポートすると
反張膝にならずにコントロールできるのか
観察・触察が重要になります。
本コラムでは、脳卒中患者さんの
反張膝に対するリハビリを解説しました!
本コラムが皆さまの何かの
お役に立てましたら幸いです。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
(執筆日:2023年2月6日)
(更新日:2023年9月1日)
(執筆者:市川 貴章)
参考文献
1)Li W, Li T, Xi X, Zhang R,
Sun W,Zhang D, Gong W.
Does higher knee hyperextension in patients
with hemiplegia affect lateral and medial
meniscus volume in the paretic leg?
A cross-sectional study.
BMC Sports Sci Med Rehabil. 2023
Jan 5;15(1):4. doi: 10.1186/
s13102-022-00611-1.
PMID: 36600322; PMCID: PMC9814213.
2)Geerars M, Minnaar-van der Feen N,
Huisstede BMA.
Treatment of knee hyperextension
in post-stroke gait. A systematic review.
Gait Posture. 2022 Jan;91:137-148.
doi: 10.1016/j.gaitpost.2021.08.016.
Epub 2021 Aug 24. PMID: 34695721.