歩行専門の自費リハビリ施設「アルコネクト 」

”歩行専門”の自費リハビリ施設 「アルコネクト」

~維持ではなく改善を目指すリハビリを追求~

営業時間:10:00~18:00

定休日:水曜日 ・ 日曜日
 03-6693-0966
お問い合わせ

リハビリコラム

2022-11-03 09:30:00

脳卒中患者さんの歩行能力の予測~MRIの有用性~

 

こんにちは!
歩行専門の自費リハビリ施設
ARUKONECT (アルコネクト)の代表
市川です!

 

 

本コラムでは脳卒中患者さんの
歩行能力の予測におけるMRIの
有用性を
解説したいと思います。


※MRIとは?
磁場を発生させて体内を様子を画像
(断面図)でみることができる検査です。

  

 

今回はImuraらの論文を
紹介したいと思います!

 

 

この論文では、脳卒中患者さんの
歩行能力の予測においてMRIを
使用している論文が集められました。

 

 

その結果・・・
歩行回復には、脳の運動関連領域や島が
影響があることがわかりました。


※運動関連領域とは?
一次運動野、放線冠、内包、
大脳基底核などの名前にもあるように
運動に関係する場所です。



さらに皮質脊髄路や皮質網様体脊髄路などの
神経路も歩行能力と関係があることが
わかりました。

※皮質脊髄路とは?
 運動に関わる神経の道です。

皮質網様体脊髄路とは?
 筋肉の緊張具合や姿勢の調整に
 関わる神経の道です。

 

 

予後を予測するためには、
MRIの所見を参考にしつつ、
検査で詳しく身体の状態を丁寧に
みていくことが大切だと考えています。


※もちろんリハビリ専門職のみならず
医師や看護師、介護士など様々な職種の
見解が必要になります。

 

 

本コラムでは脳卒中患者さんの
歩行能力の予測におけるMRIの
有用性を
解説しました。


本コラムが少しでも皆さまの
お役に立てましたら幸いです。


最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 

 

(執筆日:2022年11月3日)
(更新日:2023年1月1日)
(執筆者:市川 貴章) 

 

 

参考文献

1)Imura T, Mitsutake T, Iwamoto Y, Tanaka R.
A systematic review of the usefulness of
magnetic resonance imaging in predicting
the gait ability of stroke patients.
Sci Rep. 2021 Jul 12;11(1):14338.
doi: 10.1038/s41598-021-93717-4.
PMID: 34253774;PMCID: PMC8275756.

 

 

 

 

2024.04.27 Saturday