歩行専門の自費リハビリ施設「アルコネクト 」

歩行専門”の自費リハビリ施設 『アルコネクト』

▸科学的な裏付けに基づくリハビリ

▸認定理学療法士の資格保有者が対応

▸完全予約制の個別対応
 03-6693-0966
お問い合わせ

リハビリコラム

2022-08-02 10:36:00

脳卒中患者さんの固有感覚障害とバランス障害の関係

 

こんにちは!
歩行専門の自費リハビリ施設
ARUKONECT (アルコネクト)の代表
市川です。

 

 

本コラムは脳卒中の患者さんの
足関節の固有感覚障害とバランス障害
との
関係を
解説したいと思います。


今回はChoらの論文を
ご紹介したいと思います!

 

 

この研究では6ヶ月以上前に脳卒中を
患った方で、歩行が
見守りもしくは
自立の患者さんが参加しました。


※バランス能力の検査
・Berg Balance Scale (BBS)
・Timed Up and Go(TUG)
この2つが行われました。


論文ではBBS得点が46点以下、
TUGが13.5秒以上の場合を
バランス障害と定義しています。


※固有感覚とは?
腕や脚がどのぐらい曲がっているのか
(伸びているのか)、筋肉の長さなどの
感覚のことです。

 

 

結果は・・・
バランス障害は足首の固有感覚障害
関係
することがわかりました。


さらにバランス障害があるグループは
(バランス障害がないグループに比べて)
足関節の固有感覚障害を3.49倍もつことも
明らかにされています。

 

 

 

足関節の固有感覚障害があることで
バランスが悪くなってしまうという
結果をみて不安に思われる方も
いらっしゃるかも知れません。


バランス能力は固有感覚のみで
成り立つものではありません。


例えば、
Horakらの報告によると、
①生体力学的制約
②安定限界/垂直性
③予測姿勢調整
④姿勢反応
⑤感覚的方向性
⑥歩行の安定性

この6つを基盤としてバランスが
成り立つと説明しています。



バランス能力を分析し、課題にあった
リハビリを行うことが大切です!!

 

 

本コラムでは脳卒中の患者さんの
足関節の固有感覚障害とバランス障害との
関係を解説しました。


本コラムが皆さまの何かの
お役に
立てましたら幸いです。


最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 

 

(執筆日:2022年8月2日)
(更新日:2023年1月16日)
(執筆者:市川 貴章) 

 

 

参考文献

1)Cho JE, Kim H.
Ankle Proprioception DeficitIs the Strongest
Factor Predicting Balance Impairment in
Patients With Chronic Stroke.
Arch Rehabil Res Clin Transl. 2021 Nov 2;3(4):
100165. doi: 10.1016/j.arrct.2021.100165.
PMID: 34977547; PMCID: PMC8683870.

2)Horak FB, Wrisley DM, Frank J.
The Balance Evaluation Systems Test (BESTest) to
differentiate balance deficits.
Phys Ther. 2009 May;89(5):484-98.
doi: 10.2522/ptj.20080071.
Epub 2009 Mar 27.
PMID: 19329772; PMCID: PMC2676433.

 

 

 

 

 

 

2024.12.22 Sunday