歩行専門の自費リハビリ施設「アルコネクト 」

歩行専門”の自費リハビリ施設 『アルコネクト』

▸科学的な裏付けに基づくリハビリ

▸認定理学療法士の資格保有者が対応

▸完全予約制の個別対応
 03-6693-0966
お問い合わせ

リハビリコラム

2022-07-30 15:19:00

脳卒中患者さんの歩行とバランス能力との関係性とは?

 

こんにちは!
歩行専門の自費リハビリ施設
ARUKONECT (アルコネクト)の代表
市川です!

 

 

バランス能力の検査は数多くありますが
その中でもBESTest
(Balance EvaluationSystems Test:
ベステスト
というものがあります。

ベステストは・・・
①生体力学的制約
(筋力など)

②安定性限界
(どこまで手を伸ばせるかなど)

③予測的姿勢制御
(起立などの動作)

④反応的姿勢制御
(バランスを崩した時に回復できるかなど)

⑤感覚機能
(目を閉じて立てるかなど)

⑥歩行安定性
(平地での歩行など)

この6つに分けてバランス能力を
詳しく検査するものです。

 

 

そのバランス能力と歩行はどのような関係が
あるのでしょうか。



Miyataらによれば・・・
BESTestの得点が高いほど
(バランスが良いほど)歩行可能な
範囲が広いことがわかっています。


そして基準値は・・・
BESTestの6つの項目それぞれで
算出されています。


自宅のみ歩行可能な方と
自宅周辺のみ歩行可能な方を分ける
BESTestの基準値は36.1 ~ 78.6%の
範囲にあることがわかりました。


安定性限界と感覚機能この2つの項目
以外は(満点の)半分以下の値でした。



※ちなみに自宅周辺のみ歩行可能な
方と制限なく外出(歩行)可能な
方との基準点も算出されています。

 

 

この研究結果は、お体の状態によっても
違いますが、屋外を歩くための1つの目安に
なるのではないでしょうか?


今回出てきたBESTestはバランス能力の
全体をみる良い検査なのですが、
とても時間がかかるのが欠点です。


そのため
Mini-BESTestやBrief-BESTestと
呼ばれる縮小版も開発されています。


ここで大切なのは一口にバランスと言っても
構成している要素にしたがってバランスを
検査・評価することであると考えています。

 

 

本コラムでは脳卒中の患者さんの
歩行とバランス能力との関係性を
解説しました。


本コラムが皆さまの何かの
お役に
立てましたら幸いです。


最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 

 

(執筆日:2022年7月30日)
(更新日:2023年5月20日)
(執筆者:市川 貴章) 

 

 

参考文献
1)Miyata K, Hasegawa S, Iwamoto H, Otani T,
Kaizu Y, Shinohara T, Usuda S.
Which Balance Evaluation Systems Test sections
best distinguish levels of post-stroke
functionalwalking status? J Rehabil Med. 2021
Sep 24;53(9):jrm00230.
doi: 10.2340/16501977-2870.
PMID: 34486068; PMCID: PMC8638744.

 

 

 

 

2024.11.06 Wednesday