歩行専門の自費リハビリ施設「アルコネクト 」

歩行専門”の自費リハビリ施設 『アルコネクト』

▸科学的な裏付けに基づくリハビリ

▸認定理学療法士の資格保有者が対応

▸完全予約制の個別対応
 03-6693-0966
お問い合わせ

リハビリコラム

2022-06-13 18:45:00

知りたい!脳卒中患者さんの歩行回復の予後とは?

 

こんにちは!
歩行専門の自費リハビリ施設
ARUKONECT (アルコネクト)の代表
市川です。

 

 

今回は脳卒中の患者さんの歩行回復の
予後を解説したいと思います!

歩行回復の予後に影響がある
脳の場所は
いったいどこなのか?

その疑問に答えたLeeらの
論文を紹介したいと思います!

予後とは?
今後の見通しのことです。

 

 

この論文では、
MRIを使い、脳卒中の患者さんの
歩行回復に
影響がある脳の場所を
調査しています。

※MRIとは?
主に病変を見つけるために
使われる検査のことです。

 

 

結果は・・・
放線冠、内包、被殻、尾状核などが
歩行回復に関係がある
ということがわかりました。


また発症後6ヶ月を通じて徐々に
歩行自立度が向上していくことも
明らかにされています。


つまり・・・

歩行を自立された方の割合が
6ヶ月を経て徐々に増えた
ということです。
ちなみに6ヶ月間はリハビリを
行っています。

 

 

リハビリ専門の病棟である
回復期リハビリテーション病棟。
疾患によって入院日数の
上限が決められています。


例えば脳卒中の方であれば、
150~180日間は入院できます。


しかし・・・
入院日数は年々減少傾向にあり、
全国平均で2ヶ月程度と言われています。



私が所属していた回復期リハビリテーション
病棟も平均入院日数も全国平均に
近いものでした。


つまり・・・
Leeら研究結果と平均入院日数の
関係性をみると、退院した患者さんの中に
まだまだ改善の見込みのある方が
いらっしゃる可能性が考えられるのです。

 

 

歩行回復に影響がある
脳の場所がダメージを受けたから
必ずしも
歩行が困難になると
いうわけでもありません。


あくまで研究結果の一つであり、
脳卒中の症状にも個人差が
あるように歩行回復の予後に
違いがあります。


そこで大切なのは、
詳しく身体の状態を検査することです。


例えば・・・
関節の動き、筋力、バランス能力などです。


もちろんリハビリ専門職だけではなく
医師や看護師、介護士などの
様々な専門職の見解を踏まえて
検討することが大事です。

 

 

本コラムでは脳卒中の患者さんの
歩行の予後を解説しました。

皆さまの何かのお役に立てましたら
幸いです。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 

 

(執筆日:2022年6月20日)
(更新日:2023年2月12日)
(執筆者:市川 貴章) 

 

 

参考文献
1)Lee KB, Kim JS, Hong BY, at al.
Brain lesions affecting gait recovery in stroke
patients. Brain Behav. 2017 Oct 25;7(11):e00868.
doi: 10.1002/brb3.868. PMID: 29201557;
PMCID: PMC5698874.

 

 

 

 

2024.11.21 Thursday