歩行専門の自費リハビリ施設「アルコネクト 」

歩行専門”の自費リハビリ施設 『アルコネクト』

▸科学的な裏付けに基づくリハビリ

▸認定理学療法士の資格保有者が対応

▸完全予約制の個別対応
 03-6693-0966
お問い合わせ

リハビリコラム

2022-02-26 16:16:00

脳梗塞とは?

 

今回のコラムは脳梗塞について
解説したいと思います。

 

 

くも膜下出血、脳出血、脳梗塞、
一過性脳虚血発作を合わせて
脳卒中と言います。

 

 

脳梗塞は脳卒中の中の一つです。 
脳梗塞は脳の血管がつまる病気です。

 

 

元プロ野球選手の長嶋茂雄さん、
落語家の三遊亭円楽さんが発症したと
ニュースになりました。

 

 

脳梗塞の原因には3つあります。
①血栓性
②塞栓性
③血行力学性

  

①血栓性
血栓性というのは血管(動脈)の
アテローム硬化によって生じます。

 

 

アテロームというのは、
”お粥のような粘り気のあるもの”です。
そのアテロームが血管をふさいだり、
アテロームに血小板が付着し血管を
ふさいだりします。

 

 

血流によってそのアテロームの一部が
はがれ血管を詰まらせることがあります。
これは一過性脳虚血発作(TIA)と呼ばれ、
脳梗塞の前兆とも言われています。

 

 

②塞栓性
脳の血管とは違う場所でできた血の塊の
”血栓”が血管をふさいでしまうものです。

 



主に心房細動などの不整脈、弁膜症などの
原因によってできた血栓が、脳の血管を
つまらせます。

 

 

③血行力学性
心臓から血液を送り出す力が
弱かったり、
首の動脈が狭くなると血流自体が
少なくなり、脳梗塞を発症することが
あります。

 

 

以上のように脳梗塞は血栓性、塞栓性、
血行力学性と主に3つの原因があります。
※他にも原因があります。

 

 

脳梗塞・脳出血が起きた場所によって、
症状が変わります。

 

 

手や足にまひが出てたり、触っている
感覚がわかりにくくなったり、言葉が
出づらくなったりと様々な症状があります。

 

 

私が脳卒中の患者さんのリハビリを担当し、
同じような症状の方はいらっしゃっても
全く同じ症状の方はいらっしゃいません
でした。

 

 

だからこそ目の前の患者さんや利用者さんの
症状や生じている現象を丁寧に紐解くことが
大事だと思います。

 

 

脳梗塞を起こした部分のみに目が
行きがちですが、脳梗塞の影響を
あまり受けなかった部分のことも
考えることも必要と感じています。

 

 

今回は脳梗塞についてを書きました。
皆さまの何かのお役に立てれば幸いです。
最後までお読みくださり
ありがとうございました。

 

 

参考文献
1)村上裕二(総監修).新・病態生理できった内科学7
神経疾患,p172~174.医学教育出版社.2006

 

 

 

 

2024.11.23 Saturday